top of page

公演記録

「やさしくない日本語」が引き起こす残念なシーンをショートコントにして、「やさしい日本語」について考えるきっかけをお届けしています。

上演したコントは、Youtubeで公開しています。ぜひ、まわりの人と一緒にご覧ください。

2025年度

2024年8月25日

​定期公演&ワークショップを開催しました

やさしい日本語と防災~みんなで考える災害時の行動~

主催:やさしい日本語劇団

共催:(公財)名古屋国際センター

場所:名古屋国際センター 第1会議室

2024年度

2025年3月16日

多文化共生体験フェス(通称:たぶフェス)に参加しました

オープニングコントとブース出展を行いました
主催:NPO法人まちねっと大口・大口町
場所:憩いの四季 娯楽室

イベント詳細:http://machinetoguchi.sblo.jp/article/191259381.html

2025年1月25日

豊橋市国際交流協会でワークショップを行いました

​コントで学ぶやさしい日本語ワークショップ

主催:豊橋市国際交流協会

場所:まちなか図書館 インターナショナルスペース
イベント詳細:https://1484machinaka.jp/event/11558

2024年12月7日

日本語ボランティアシンポジウム2024にブース出展しました

主催:東海日本語ネットワーク・(公財)名古屋国際センター

場所:名古屋国際センター 別棟ホール

イベント詳細:https://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/assets_c/72099459525a859e12cfe5dc8e0c7aed3b201ccf.pdf

2024年8月25日

​定期公演&ワークショップを開催しました

やさしい日本語と防災~みんなで考える災害時の行動~

主催:やさしい日本語劇団

共催:(公財)名古屋国際センター

場所:名古屋国際センター 第1会議室

2024年4月6日/ 6月22日/ 11月23日

もぐぱくマーケットに出展しました

はみんぐのブースの一角で、やさしい日本語に関するブースを出展しました

場所:戸田川緑地

2023年度

2024年2月20日

名古屋市委託の企業向けワークショップを開催しました

「やさしい日本語」をみんなで考えよう~職場でできる多文化共生~

主催:名古屋市観光文化交流曲観光交流部国際交流課

協力:(一社)中部経済連合会、名古屋商工会議所

場所:名古屋国際センター第3研修室

2023年8月27日

​定期公演&ワークショップを開催しました

みんな集まれ!「やさ日」の森

主催:やさしい日本語劇団

共催:(公財)名古屋国際センター

場所:名古屋国際センター 別棟ホール

2023年 7月25日

​南区生涯学習センターで公開講座を行いました

第1回公開講座「コントで学ぼう!『やさしい日本語』ってなんだ?

場所:南区生涯学習センター

​イベント詳細:https://www.suisin.city.nagoya.jp/system/lecture/index.cgi?action=lect_view&key=00020215&search_flag=&search_type=&search_key=&search_instname=&search_viewtime=&search_week=&search_obj=&search_exprange=&search_field=

2024年 6月25日

もぐぱくマーケットに出展しました

はみんぐのブースの一角で、やさしい日本語に関するブースを出展しました

場所:戸田川緑地

2022年度

2023年3月9日

出前講座を開催しました

みんなで考える やさしくない日本語~コントをみて、つくって、やってみよう!~

場所:名古屋YMCA日本語学校

2023年2月27日

出前講座を開催しました

場所:港区子育て応援拠点はみんぐ

2022年 11月16日

公演&ワークショップを行いました

千種区役所令和4年度多文化共生事業 やさしい日本語講座

「みんなで考えるやさしい日本語~コントを見て、考えて、話し合おう!~」

主催:千種区役所

場所:春岡コミュニティセンター

​実施報告:千種区役所ウェブサイトhttps://www.city.nagoya.jp/chikusa/page/0000159173.html

2022年 8月11日

​定期公演&ワークショップ2022を開催しました

「みんなで考えるやさしい日本語~コントを見て、考えて、話しあおう!~」

主催:やさしい日本語劇団

共催:(公財)名古屋国際センター

場所:名古屋国際センター 第1会議室

準備中.jpg
わたしが「おばあさん」?
おやつは300円までですsnap.jpg
おやつは300円までです
これ、食べれる?.jpg
これ、食べれる?
この記号、いいの?悪いの?snap.jpg
この記号、いいの?悪いの?
2021年度

2021年8月22日

​定期公演&ワークショップ2021を開催しました

みんなで考える私たちの日本語ーみて、かんがえて、はなしあおう!ー

主催:やさしい日本語劇団

共催:(公財)名古屋国際センター

方法:オンライン

コント14_赤ちゃん言葉なのに難しい_Moment_edited.jpg
赤ちゃんの言葉なのに難しい

赤ちゃんの可愛さは万国共通。でもちょっと待って!赤ちゃんにかける言葉や赤ちゃんの時だけ使う言葉って、ついつい使っちゃうけど、実は…。

コント22_トイレどこ_Moment_edited.jpg
トイレどこ?

男女のトイレを間違えたことはありませんか?もし男女の表記が昔の言葉で書かれていたら…。

コント23_あたらしい名前できちゃった!_Moment.jpg
あたらしい名前できちゃった!

名前は個人にとってはとても大切なもの。国によっては名字がない人や名前がとっても長い人もいるって知ってましたか?私たちが何気なく記入している書類の氏名欄、その人たちはどうやって書いたらいいんでしょうか?

2020年度
■ 2021年1月17日

名古屋市 主催

名古屋市域における地域日本語教育推進シンポジウム

@オンライン開催

紹介 - コピー.jpg
コントで考える「やさしい日本語」

2021年1月、名古屋市の「地域日本語教育推進シンポジウム」にて、上映したビデオです。これまでに上演したコント3本と、それに対するペルー出身、韓国出身の劇団員の経験談も収録しています。あわせてお楽しみください。

■ 2020年8月18日

やさしい日本語劇団 主催 (公財)名古屋国際センター 協催

やさしい日本語劇団 公演2020「みんなで考える私たちの日本語ーみて、つくって、やってみよう!ー」

@名古屋国際センター オンライン同時開催

新型コロナウイルスの感染拡大で会場での上演ができなくなり、新しい表現を模索しました。

準備中.jpg
​役に立ちたかったのに…

人の役に立ちたい!という思いは万国共通。その気持ち、尊重したいですよね。でも、いろいろハードルが高いようで…

コント18_はっきり言ってよ!_Moment_edited.jpg
はっきり言ってよ!

「ちょっと」はついつい使ってしまう ”便利な言葉”。その「ちょっと」ってどんな意味ですか?

コント19_今のニュース、何_Youtube_Moment_edited.jpg
今のニュース、何?

新型コロナウイルス関連のニュースって外来語や難しい言葉だらけ。大事なことなのに…わからないと不安ですよね。

2019年度
■ 2020年3月1日

名古屋YMCA招待イベント
やさしい日本語劇団 出前講座「みんなで考える やさしい日本語~コントをみて、つくって、やってみよう!~」

@名古屋YMCA日本語学校

コントを2本上演した後、留学生のみなさんとその場で一緒に新しいコントを作り、演じてもらいました。どのコントもすばらしく、笑いと共感がたくさん生まれました。

■ 2019年8月18日

やさしい日本語劇団 主催 (公財)名古屋国際センター 協催

やさしい日本語劇団 公演2019 

@名古屋国際センター 別棟ホール

コント10 カタカナ語は英語じゃない_Moment_edited.jpg
カタカナ語は英語じゃない

日本にはカタカナ語があふれていますが、それって英語?ドイツ語?ポルトガル語?…それとも? そんな言葉に困ってしまう外国人の一幕です。

コント11誰と話してるの_Moment_edited_edited.jpg
だれと話してるの?

人に説明をするときは目を見て話しますよね。 でも、相手が外国人でその友達の日本人が一緒にいたら、どちらに話しかけるでしょう。 そんな場面での外国人の気持ちの一幕です。

コント12 日本語でお願いします_Moment.jpg
日本語でお願いします

外国人に日本語が通じないとき、ついつい英語と日本語を混ぜて使っちゃう時ありますよね。 そんな一幕です。

コント13ちょっとだけどちょっとじゃない_Moment_edited.jpg
ちょっとだけど ちょっとじゃない

日本語の「ちょっと」って色々な場面で使いますよね。 「もうちょっと頑張って」「ちょっと足りない」…あれ?意味は同じだったっけ?
そんな一幕です。

2018年度
■ 2018年12月22日

多文化防災ネットワーク愛知・名古屋 主催

外国人SNS利用状況調査報告会

@名古屋国際センター5階 大会議室

コント9 そんな日本語きいたことない_Moment_edited.jpg
そんな日本語きいたことない

災害の多い日本。 避難所で聞く言葉は外国人が聞いたとき、難しい言葉が多すぎて分からない!! 不安な気持ちの中で日本語が分からなくて心細い…そんな場面をコントにしました。

■ 2018年11月23日

(公財)名古屋国際センター 主催

ボランティア研修 第3回「やさしい日本語から考えるボランティア活動」

@名古屋国際センター

■ 2018年8月31日

名古屋市中区 主催

多文化共生推進講演会 「英語じゃなくていいんです⁉外国人とは『やさしい日本語』で話してみよう」

@中区役所6階 大会議室

■ 2018年8月18日

名古屋市 主催

多文化共生推進月間 講演会

@名古屋国際センター 別棟ホール

コント1 これって親切なの_Moment_edited_edited.jpg
これって親切なの?

日本にはいろんな受付窓口がありますが、難しい言葉がいっぱいです!
外国人の人たちは更に「???」でも、耳が遠いわけでも子どもでもないんです…。言葉が難しいんです!

コント2 どうすればいいの_Moment_edited.jpg
どうすればいいの?

知らない人からいきなり、説明を受け、お金を払うように言われたら、外国人でなくても不審に思いますよね。それに、方言で話されたら、さらに分かりわかりにくいでしょう。そんな場面をコントにしました。

コント6 カタカナ語はわかりません_Moment_edited.jpg
カタカナ語はわかりません

(セミナー・講座編)カタカナ表記のことばって、日本語になった時点で元の意味から変わることが多いんですが、外来語なので通じやすいって思いますよね? でも本当に外来語って通じやすいのでしょうか? そんな一幕をコントにしました。

コント7 うちの子にわかるかな_Moment_edited.jpg
うちの子にわかるかなあ…

防災用語って難しいですね。小さい子どもは分かっているかしら?ちょっと心配なんだけど…。

コント8_外国人には英語なの_カフェ編_Moment_edited_edited
外国人には英語なの?

「あ!外国人が傘を忘れてる!」・・・そんなとっさに話しかけたい時、何語で話しかければいいんだろう!?

2017年度
■ 2017年12月2日

東海日本語ネットワーク・(公財)名古屋国際センター 主催

日本語ボランティアシンポジウム2017 「わからない日本語使ってない?―『やさしい日本語』を考えよう―」

@名古屋国際センター 別棟ホール

bottom of page